SLC熱分解再生資源化装置

SLC Pyrolysis Recycling System

SLC熱分解再生資源化装置
SLC Pyrolysis Recycling System

限りある資源の有効活用。温室効果ガスの排出を減らし地球の温暖化を抑制します。

SLC熱分解再生資源化装置

火を使わない、燃やさない熱分解装置

「SLC熱分解再⽣資源化装置」は、低炭素技術と環境への配慮に基づき開発された装置です。この装置は、⽕を使わずに廃棄物を処理し、無酸素空間で⾏われる熱分解により、化⽯燃料由来の廃棄物を効率的に処理します。400℃~500℃の過熱蒸気で過熱し、熱分解された後、⽣成される⾼温H2Oガスにより油脂分が蒸留気化され、冷却して液化します。この液化した油は、油⽔分離プロセスを経て再⽣資源油として取り出され不純物はろ過装置で取り除かれます。この装置は、環境負荷を最⼩限に抑えつつも、⼆酸化炭素やダイオキシンを発⽣させずに廃棄物を効果的に分解処理する⾰新的な技術を確立しています。

火を使わない、燃やさない熱分解装置

国立大学法人神戸大学
と共同研究

株式会社サンライフコーポレーションは、環境問題と再生エネルギーをミックスした資源循環に持続的に取り組むことを目的として有機物のケミカルリサイクル装置「SLC熱分解再生資源化装置」を開発しました。その開発のなかで国立大学法人神戸大学と熱効率の向上、ガスの流体や耐圧、機密耐腐食性などの共同研究を行いました。「SLC熱分解再生資源化装置」は安心安全な装置として地球温暖化対策に対応する革新的なイノベーションです。

国立大学法人神戸大学と共同研究

Strong Point SLC熱分解再生資源化装置のつよみ

SLC熱分解再生資源化装置のつよみ
  1. 01 コンパクトな装置

    「SLC熱分解再⽣資源化装置」はコンテナベースで、どこにでも適用できるように設計されています。

  2. 02 電気ヒーターによる過熱水蒸気で熱分解処理

    無酸素空間で、化⽯燃料由来の廃棄物を⾼温の⽔蒸気で加熱し、油と炭に分けて処理します。このプロセスにより、ほぼ⼆酸化炭素やダイオキシンを発⽣させずに廃棄物を分解処理することが可能です。回収した油は種別により再利⽤でき、同様に炭化物も種別によって再利⽤が可能です。

  3. 03 IOT機能により、安心安全な装置

    最新のIoT(Internet of Things)機能を搭載した装置は、その⾼度な技術により利⽤者に安⼼と安全を提供します。この装置は、デバイス間のリアルタイムな通信とデータ収集機能を活⽤して、継続的かつ効果的な監視を実現しています。

装置の仕様

装置の仕様
運転方法 電気制御による自動運転
バッチ式
(途中追加投入可能)
バッチ式(途中追加投入可能)
処理能力 500~2000kg/日(処理中に追加投入可能)
炉内温度 400℃以上
熱源 電気ヒーター及び過熱水蒸気
炉内冷却源 N2(窒素)
電気関係 三相 200V 60Hz 220A
蒸気量 30kg/h
制御 PLC 制御
設計 安全機構設計・機密耐腐設計
寸法(500kg) 幅 3792mm 長さ 3840mm 高さ 2704mm

熱分解装置による処理後の成分

品目 再生油 炭化物 残渣 備考
プラス
チック製品
(PP PE PS)
80% 20% -
ゴム製品
(タイヤ)
40~50% 35% 15% 残渣はワイヤー

サスティナビリティへの取り組み

化石燃料由来の廃棄物・廃プラスチック・廃タイヤなどと有機物を高温の水蒸気で加熱して油と炭に分けて処理し、処理物はリサイクル資源として再利用できます。

環境への貢献

SDGs(持続可能な開発目標)は、2025年までに世界の温室効果ガス排出削減が求められており、2030年までには半分に、2050年までにゼロにする必要があります。当社はサスティナブル社会の実現するため「SLC熱分解再⽣資源化装置」の展開をもって社会に脱炭素と資源循環の経済的メリットを提供します。

試験機による処理の検証

導入をご検討をされたい場合は、処理したい有機物を試験機にて処理検証することが可能です。試験の検証結果はご提示いたします。費用に関しては、処理物、数量、検証内容件等によって異なるためご相談くさだい。可能な処理物は、廃プラスチック、廃タイヤ、電線類、有機物。また、設置環境、装置の投入方法・排出方法、仕様方法などニーズに合わせたオーダーメイドも可能です。「SLC熱分解資源再生装置」に関するお問い合わせと検証の依頼及びご注文は下記電話番号かお問い合わせフォームにてお願いします。

パートナーの皆さんへ

私たちと力を合わせて、より良い地球の実現、汚染の軽減、地球資源のより有効な利用に貢献しましょう。一緒に最初の一歩を踏み出しましょう。今すぐ私たちとパートナーになりましょう。

Contact お問い合わせ

お客様ひとりひとりに合わせた
課題解決をご提案します。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム